福岡日帰りの旅 まむしの湯

まむし湯の歴史

郷土史より
  貴船湯(まむし湯)は、僧空海(弘法大師)が、中国(唐)より遣唐使として帰国後、大宰府の観世音寺に二年七ヵ月滞在の折、当地で「まむし」に噛まれ苦しんでいるのを見て、孔雀明王教の法力を以て薬水を湧出させ、その水を使用させたところ痛みもとれて全快したという伝承がある。 以来、この水は、まむし、毒虫の害、「あせも」などに効果があり、広く民衆に活用されていった。其の後、江戸時代末期の安政二年(1855)五月に温泉発祥の記念碑がある。(温泉とあるも温度不詳)  古くより「まむし湯」としての名声は高く、近郷近在のみでなく、郡内外や県外からもまむしに咬まれ、戸板で運ばれてくる湯治者も多く、「まむし湯」は、名実ともに大いに繁盛する。


昭和59年9月6日糸島新聞より
  糸島に冷泉(わかし湯)として古くから、その薬効を伝えられる浴場が二カ所。 (省略) も一つは二丈町福吉の中村地区にある吉井の湯として名を知られた「まむし湯」。夏から秋にかけての農業林業地区でマムシの被害は昔も今も変わらず糸島の話題。「ヒラクチ(マムシ)に噛まれたら吉井の湯へ行け」が大人の合い言葉であった。数日間この湯に浸かって冷泉を飲むと疼きと腫れが急速に減少し快癒するという。 糸島郡誌(昭和二年刊)にも吉井冷泉浴場として堂々とした家屋写真が出ていてマムシの害毒に特効ありと、珍しい外傷薬泉として、かなり古い歴史を持ち、人々に親しまれてきた湯である。 (省略) この湯を屋敷とする楢崎正策氏の夫人照代さんの話では、この冷泉近くの苗代では苗の伸びが他より異常に早いという。成分分析も正策氏がされて保管されてある。ムカデ、ハチなどの刺腫やオデキなどの外傷にもハッキリ薬効があるとの話。(以下省略)

露天風呂

露天風呂

露天風呂の夜景

ブーゲンビリアの露天風呂

ブーゲンビリア

大浴場

大浴場

遠赤外線の石を敷いた洗い場

遠赤外線の石を敷いた洗い場

高温サウナ

高温サウナ

塩サウナ

塩サウナ

ワイン風呂

ワイン風呂

抹茶風呂

お茶風呂

ヒノキ風呂

ヒノキ風呂

壺風呂

壺風呂

酒粕風呂

酒粕風呂
  

刺青 タトゥーの方の入館お断り

入館お断り

塩サウナのご利用方法

塩サウナご利用方法

入浴料金

◆入浴料(タオル別)大人:880円 子供(4才~小学生):400円
◆貸タオル150円
◆貸バスタオル300円
◆カミソリ100円
◆家族風呂※1※21時間 3,300円 (1室大人4名様まで、タオル付)
◆5回分入湯つづり3,800円(期限なし)
◆15回分入湯つづり9,900円(期限なし)
  
シルバーデー毎月 1日・15日・25日
※1 家族風呂のお客様は大浴場や露天風呂等の一般の入浴施設も利用できます。
※2 家族風呂をご利用の際は事前に予約(電話可)が必要です。
 
※ 2024年1月1日より料金改訂しています。